室生寺金堂、内陣まで特別公開…仏像群を間近に(読売新聞)

 奈良県宇陀市室生区の室生寺(網代智等(あじろちとう)管長)にある金堂(国宝)で、外陣から内陣の本尊・釈迦如来立像(同)などの仏像群を間近に見られる特別拝観が行われ、参拝者を魅了している。

 平城遷都1300年祭にちなむ企画で8月末まで。

 内陣には本尊のほか、国宝の十一面観音菩薩(ぼさつ)立像や、いずれも重文の薬師如来立像、地蔵菩薩立像、文殊菩薩立像、十二神将像などが安置されている。

 堂内では、仏像群の資料写真と見比べながら鑑賞する人もおり、参拝者は「回廊からの鑑賞とは違い、仏像の表情や衣のひだまではっきり見える」と喜んでいた。同寺では「近くで見てもらう機会はめったにないので、ゆっくりと各仏像を眺め、心を和らげてもらえば」としている。

普天間日米大筋合意 具体的工法などは継続協議(産経新聞)
民家全焼67歳?死亡 兵庫・姫路(産経新聞)
痴漢容疑者取り逃がす=現行犯逮捕後、駅改札で―警視庁(時事通信)
不同意堕胎容疑の医師、子宮収縮剤を不正入手か(読売新聞)
<雑記帳>ナマコ増殖目指す水産高校生…宮城(毎日新聞)

出所後111人が再検挙=情報提供制度対象の性犯罪前歴者−「効果に疑問」・警察庁(時事通信)

 子供に対する性犯罪前歴者の出所情報提供制度が始まった2005年6月から今月6日までに、出所者723人が同制度に基づく情報提供の対象となり、このうち延べ111人が再び性犯罪で検挙されたことが9日、警察庁のまとめで分かった。
 同制度は、今月末で5年が経過。警察は出所者の自宅を見回るなどして所在確認に努めている。しかし、社会復帰を妨げないようにとの配慮から厳格な監視はできず、警察庁幹部は「再犯防止効果については疑問が残る」としている。
 同制度は、13歳未満の子供に対し強姦(ごうかん)や強制わいせつなどの暴力的性犯罪を行った受刑者が出所する際、法務省が居住予定地などの情報を警察庁に提供する。同庁は居住先がある各都道府県警に伝達、居住地の巡回などで所在を把握し、再発防止につなげるのが狙いだ。
 警察庁によると、再検挙された出所者の罪種は強姦や強制わいせつ罪などで、このほか53人が申告通りの居住地に戻らないなどして所在が分からなくなっているという。 

【関連ニュース】
署課長代理を懲戒免職=特定女性に痴漢
知人のトルコ人を誤認逮捕=強制わいせつ事件
地裁職員、強盗強姦容疑で逮捕=アパート侵入、金奪い乱暴
元警官に懲役14年=裁判員判決、女性7人に暴行
時効まで半年、強姦容疑で逮捕=DNA型一致、石川の会社員

<俳句塾>ニューヨークで最終回(毎日新聞)
<水俣病>救済申請受け付け 新潟(毎日新聞)
御柱祭 柱から落ち2人死亡 長野・諏訪大社(毎日新聞)
普天間、5月決着断念=地元、米との合意困難−政府(時事通信)
「次女の看病の心地よさ」から犯行へ 点滴混入事件(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。